Premium concerto

Premium concerto

メニュー

出演者のプロフィール&メッセージ

メゾソプラノ:浅田亮子 ASADA Ryoko

演奏曲目

サティ あなたが大好き

ロッシーニ歌劇『アルジェのイタリア女』ひどい運命よ


国立音楽大学卒業。

歌曲は、勉強というより、お客様が楽しんでいただけるような曲を選びました。アリアは自分の勉強の為に選びましたが、イザベッラの勇気、強さが伝わったら嬉しいです。

来年は技術の改善に取り組みつつ、レパートリーを少しずつ広げて行けたらと思っています。

ソプラノ:伊吹笑美子 IBUKI Emiko

演奏曲目

中田喜直 むこうむこう

橋本国彦 



武蔵野音楽大学声楽学科卒業。二期会オペラ研修所修了。イタリア フィレンツェに短期留学。与那城敬氏に師事。第81回TIAA全日本クラシック音楽コンサート審査員賞、第24回日本演奏家コンクール特別賞受賞。美しい日本語の歌を歌い継ぎたいという思いから日本歌曲を中心に演奏活動を行う。二期会日本歌曲研究会にも在籍し、定期演奏会にて神戸孝夫作曲初演 歌唱劇「さくら譚 前編」さくら役や「二期会駅伝コンサート」「こころの調べ」コンサート等、多数出演。二期会会員。

本日は年の瀬のお忙しい中にお越し頂きありがとうございます。

今回はいつか歌いたいと思っていた日本歌曲の「奥許し」、『舞』を初めて歌わせて頂きます。日本歌曲の素晴らしさを伝えていきたいと演奏活動しているので、これから一生かけて熟成させていきたい作品です。まだ未熟ですが、まずは皆さまにお聴き頂けることを嬉しく思います。

『むこうむこう』来年が良い年になりますように!皆さまのご健康とご多幸を祈念して歌います。感謝を込めて。

メゾソプラノ:大畑典子  OHATA Noriko

演奏曲目

R.シュトラウス  セレナーデ

R.シュトラウス  歌劇『ばらの騎士』あなたがどんなだったか! 


ミュンスター音楽大学卒業。地味なリートが好きなんですが、明るく華やかなシュトラウスに頑張って取り組みました。来年はフランスものが様になる、オシャレな人間に少しでも近付きたいです。

ソプラノ:岡田七海 OKADA Nanami

演奏曲目

ウェーバー  歌劇『魔弾の射手』すらりとした若者が歩いてきたら

ベッリーニ  歌劇『夢遊病の女』ああ、信じられない


桐朋学園大学、同大学院修士課程オペラ専攻卒業。

現在、二期会オペラ研修所第69期本科に在籍中。

日々自分の課題と向き合い、悩む毎日ですが、大好きな歌、オペラを勉強させて頂けること、そして素晴らしい先生に熱心にご指導頂けることに、大変幸せを感じております。
どんな時も感謝と謙虚な気持ちを忘れず、聴いてくださる方々の心に響く演奏ができるような演奏家を目指し、これからも精進して参ります。

ソプラノ:倉元萬紀子 KURAMOTO Makiko

演奏曲目

ベッリーニ   熱き願い

ベッリーニ  歌劇『ノルマ』清らかな女神よ


年末のお忙しい中ご来場下さり有り難うございます。
私はコーラスを30年以上歌いながらソロは10年になります🎶
素晴らしい先生との出会いもあり、本当に楽しく歌ってまいりました。
今日はその集大成で、歌人生も終盤です🎶
感謝の気持ちを込めて楽しく歌いたいと思います。  

ソプラノ:高山理津子 TAKAYAMA Ritsuko

演奏曲目

ショーソン    ハチドリ

シューベルト   糸を紡ぐグレートヒェン 


玉川大学芸術学科(声楽)卒業。二期会オペラ研修所修了。千葉大学大学院修了。ハーモニーバスケットJAPAN(女声合唱)合唱指揮者。合唱指揮、吹奏楽指揮等、音楽教育に従事しつつ、サロンコンサート等で歌っている。
フランス歌曲の響きに魅了され、できる範囲でレパートリーを拡大中。



テノール:高村宏 TAKAMURA Hiroshi

演奏曲目

マスネ   エレジー

レハール  喜歌劇『微笑みの国』君こそ我が心の全て


約半世紀以前、劇団四季子供ミュージカルで体調を崩し、代役もいない時代無理が祟り声に変調をきたしました。回復に努めましたがその原因が究明され、手術を受け漸く歌えるようになったなのが、約10年前からです。

その後もアレルギー性鼻炎など等等現在も継続中ですがだいぶ良くなって参りました。この未曾有の混迷を極めている現代、なんとか歌にいっ時の安らぎを求める人々のささやかなぐさめになれたら無上の歓びです。


ソプラノ:武田文子 TAKEDA Ayako

演奏曲目

ブラームス  私たちはそぞろ歩いた 

カールマン  喜歌劇『チャールダッシュの女王』ハイア、私の故郷は山の中に


趣味で始めた声楽ですが、
奥が深く日々悩みながら、
歌ってます。
望月先生に初めて、ドイツ歌曲を習いだして、2年4カ月。
発音から、手とり足取り教えて頂きました。
今日は少しでもその成果が
示せたら嬉しいなと思っています。

ソプラノ:田島さち子 TAJIMA Sachiko

演奏曲目

プッチーニ  歌劇『マノン・レスコー』この柔らかなレースの中で

ラフマニノフ    ヴォカリーズ


武蔵野音楽大学声楽学科卒業

二期会オペラ研修所第37期マスタークラス修了
故山村美汐、高見昭子、故宮崎義昭、
与那城敬、各氏に師事

本日は、暮れも押し迫り
お寒いお忙しい中を本当に
ありがとうございます。
歌える事に感謝をして
聞いて頂ける事に感謝をして
心をこめて歌わせて頂きます。


ソプラノ:外立ゆかり HASHIDATE Yukari

演奏曲目

モーツァルト   モテット『踊れ喜べ、幸いなる魂よ』踊れ喜べ、幸いなる魂よ

J.シュトラウス    春の声  


息子達が在籍した学園にて、聖歌隊員として讃美歌等を歌い、声楽を習い始めました。放送大学教養学部で音楽理論を学び、声楽は、イタリア文化会館イタリア歌曲入門コースにて2010年から学びました。カワイミュージックスクールにも在籍、フランスとウィーンに音楽研修後に望月先生の御指導も受けてきました。

 本日は、私には少し難しい曲を選んでしまいました。年末年始と春に向けまして、心豊かで暖かなパワーを表現出来ましたらと思います。

ソプラノ:藤原舞子 FUJIWARA Maiko

演奏曲目

アーン   愛される人   

ヴェルディ 歌劇『オテロ』アヴェ・マリア 


東京音楽大学卒。望月先生との出会いから一年。フランス語の歌は初挑戦となります。新たな歌の世界の扉を開けたことに感謝しつつ、一年の締めくくりとして心を込めて歌わせて頂きたいと思います。

バリトン:古橋一貴 FURUHASHI Kazutaka

演奏曲目

モーツァルト  歌劇『魔笛』パパゲーナ!ああ、もうおしまいか!ぼくは不運な男~パパパの二重唱


2000年12月東京に生まれる。8歳より母にピアノの手ほどきを受ける。9歳より成城学園初等学校合唱部に所属し、山本直純追悼コンサートで井上道義さんの指揮で「オーケストラと児童合唱のための組曲=遠足」を歌い、歌の楽しさを学ぶ。2009年、9歳の時、神奈川県民ホールで行われた前田昭雄先生のレクチャーコンサート「ロベルト・シューマン生誕200年記念=おめでとうシューマン!同心と憧れの音楽を祝って」に出演し、シューマン初期の作品「少年歌曲集」より演奏する。よく年10歳の時、6団体による「虹の饗宴」のコンサートに特別出演し、独唱する。同年、東京トウルヴェール第4回定期演奏会で「フォーレ・レクィエム」Pie Jesu のソロを受け持つ。
ピアノを梅田朋子、大西真由子、声楽を友清崇、与那城敬の各氏に師事。現在桐朋学園大学院オペラ専攻2年に在籍。

ソプラノ:菅谷茉友(助演)SUGAYA Mayu

千葉県立幕張総合高等学校、東京藝術大学声楽科を卒業。幕張総合高校在学中に第72回全日本学生音楽コンクール全国大会第1位を受賞し、2019年度春のセンバツ甲子園にて国歌独唱を務める。東京藝術大学卒業時に同声会賞、アカンサス賞、佐々木成子賞を受賞。藝大同声会新人演奏会に出演。第42回飯塚新人音楽コンクール第2位受賞。第36回市川新人演奏家コンクール最優秀賞、市長賞受賞。現在、桐朋学園大学大学院オペラ科に特待生として入学。宗次德二特待奨学生。来年度より桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコースに進学。これまで声楽を柏原奈穂、島崎智子、落合美和子の各氏に師事。

ヴァイオリン:ツェラー モニカ ZELLER Monika

桐朋学園大学音楽学部卒業、同大学研究科修了。

ヴァイオリンを熊谷利雄、奥田富士子、海野義雄、辰巳明子の各氏に師事。

東京文化会館小ホールで行われた日本演奏連盟主催の演連コンサートにてデビューする。

現在は自宅にてレッスンや、フリーでの演奏活動をしている。


本日は声楽の皆様と同じステージで演奏する機会をいただきまして、ありがとうございます。さち子さんと心を込めて演奏したいと思います。

X